YouTubeで見かけたロールステーキを豚バラ肉で作ってみた
豚バラうす切りに塩少々を振り大葉を挟んでクルクルと巻いて
ラップでもかぶせて掌で強くプレス!
メリケン粉(今は小麦粉とも言う)をまぶして
フライパンで蓋をして蒸し焼きにするだけ
簡単!
さっぱりと卸ポン酢で。
ところで
…
続きを読むread more
6月に出回る赤紫蘇で1年間の紫蘇シロップを仕込みます
当店では紫蘇チューハイで提供中
女性に大人気のこの赤紫蘇
それもそのはず
かなりの優れもの!!
ビタミンB1 B2 C E 鉄分 カルシウム
アントシアニン α-リノレン酸などが含有。
その効能は
食欲増進 防…
続きを読むread more
新型コロナ緊急事態宣言下のゴールデンウイーク
外出自粛で自宅や店の掃除に明け暮れての気分転換でほぼ放置状態のブログを
5年ぶりに更新。
その気まぐれ投稿は
『和風すじコンピザ』
ピザ生地の替わりにトルティーヤを使いオールドエルパソ フラワートルティーヤ
合い挽きミンチと赤・白味噌でそぼろ味噌を作り
トル…
続きを読むread more
約3か月間の運動不足。
膝痛もだいぶ治まってきたので家の裏の塩屋の登り口から旗振山へ散歩に出かけた。
須磨浦山上遊園の梅園にて
まだまだ蕾だがちらほらと。
カエルもお目覚めの様
分かりますか? 二匹いますね。
旗振山より須磨の海岸線
ここからの眺めはいいですね。
鉄拐山を経ておらが茶屋。
…
続きを読むread more
自家製のソーセージに挑戦。
5回目のチャレンジでようやく 「らしく」 なりました。
材料
豚ミンチ400g 鶏ミンチ200g
氷水 100g
塩 小さじ2、 砂糖 小さじ2、粗挽き黒コショウ 小さじ3、
ガラムマサラ 大さじ1半 ナツメグ 大さじ1
ピザ用ミックスチーズ 一つまみ
浅漬けの素30…
続きを読むread more
夏季ではなく冬季限定ですが。
あと約ひと月間のおすすめメニューです。
アヒージョとはスペイン語で「ニンニク風味」を表わす言葉で、オリーブオイルとニンニクで煮込む料理です。
恐れながらベタなお好み屋が勝手にアレンジしました。
・オリーブオイル 30cc
(自身 油には抵抗があるので少な…
続きを読むread more
タイトルは長いですけど
シンプルな料理です。
醤油麹と酢を合わせて卸しと和えました。
醤油麹 大匙に山盛り1:酢大匙2:軽く絞った大根おろし大匙山盛り2
あと醤油で味を調えます。
ブリはふっくら焼くために塩麹をまぶして少し寝かせから焼く。
麹のダブル使いでいけるんちゃいます!!
今日…
続きを読むread more
醤油麹なるものに挑戦しました。
まずは市販のもので2種類のメーカーの物を買いましたが味が随分違うものですね。
マルコメの醤油麹の方がインパクトがありました
もう一つの方は味がまるすぎて。。。
マルコメの方をハンバーグと合わせて見ました。
ハンバーグのつなぎにはやはり塩麹を使いました。
醤油麹…
続きを読むread more
トンカツソース原料に含まれるリンゴや酢、発酵調味料の作用で
柔らかくなるんです。
たぶん。
人参やトマトも原料に使ってるので旨みもUP
鶏もも肉に両面 塩胡椒して、1枚につきトンカツソース大匙2を塗り
30分ほど寝かせる。
皮目からフライパンで焼き 焼き色が付けば裏返して蓋をして火が通るまで焼く。
…
続きを読むread more
今年50代目前に
健康のためにまずは歩くことから始めます。
今日は塩屋から垂水漁港までの往復。
1時間チョイで1万歩チョイで約6kのコース(寄り道あり)
塩屋漁港から須磨の山並み。
…
続きを読むread more
またまた秋刀魚で。
なんてっても今年は安い!!
秋刀魚を焼いて御飯に乗っけるだけ。
あとは薬味とタレ。
薬味は刻みネギ、刻み大葉、ゴマ、ノリ
タレは割り醤油(濃口醤油1:ミリン1 鰹出汁の素少々を1度沸かしたもの)
ジュレポンズ、胡麻油
タレは何種か作って置いとくと手抜きメシの時大…
続きを読むread more
自分メシは簡単第一!!
しかも 結構いけます。
ケチャップとニンニクとオリーブオイルを使ってナポリ風に!
あとバジルとね。
実際、ナポリ風ってどんなんか知りませんけど
喫茶店のスパゲッティーナポリタン風の味ってことで。
めちゃ簡単!!
器にキャベツ・豆腐(水切りして)・シメジ・玉ネギを盛…
続きを読むread more
しばらくサボってましたが
ブログ7周年!!
我ながら7年もよく続きました。
これからは釣りや料理以外も綴っていこうかなと思います。
とりあえず今回はイカが安かったんで
7周年なんで、わざわざ自分のお昼のまかないに
『スルメイカ卵けんちん』 作ってみました。
《作り方》 パパッと適当に作っ…
続きを読むread more
な~んも食べたないようなこの暑さ(>_<)
でもなんか食べなアカン。
何食べよか?(自分の昼飯)色々考えるも
やはり、行き着くところは
冷たい麺類!!
まかないなんで店にあるモンで。
冷やしソバを作った。
イカとエビ、小柱 尾羽毛
水菜、サニーレタス
作り方
…
続きを読むread more
鉄板の熱気とエアコンの冷気で体が重い 。
体が重けりゃ気も重い 。
気が重けりゃ胃も重い 。ε=( ̄。 ̄;A
正直、この時期はバテます。
なかなか食べる事に意欲が沸かないんで
ブログ更新もついついサボり気味。
とにかくサッパリしたもん。
やはり酢のもんや冷たいソ…
続きを読むread more
大サバが回ってきた!! との情報を得。
7/8 アジュール舞子ワンドへ釣行。
8時ごろ釣り場へ到着、もうすでにそこそこ電気ウキが並んでいる。
空いているワンド奥の角よりに竿を出す。
仕掛けは太刀魚仕掛けと同じ電気ウキとホタルと太刀魚針 キビナゴ
情報では9時頃から釣れだしたとの事、
親友のY田…
続きを読むread more
梅雨やら台風やらでじめじめ過ごしにくい今日この頃。
食欲もいまいち沸きません。
豆腐ってそーゆう時もってこいの食材ですね!!
新鮮な鰯と合わせて少し贅沢な冷奴。
『鰯生ずしの山かけ奴』
<材料>
鰯
豆腐
とろろ芋
大葉
玉ネギスライス
奴出汁
濃口1:ミリン1 鰹出汁の素
<作り方…
続きを読むread more
今日は4枚。
垂水ポルトバザール西側波止。
10時~14時の釣果。
23~25cm グレ。
遠投で2ヒロぐらい。
全く浮いてきません。
無数のボラやオセンの棚を突破した時に釣れたんでしょうね。
すでに晩御飯のメニューが決まっていたので
2枚リリースの2枚キープ。
新鮮なうちに塩の代わり…
続きを読むread more
やっと二発目塩麹ができたので
梅肉とオリーブオイルと
合わせてドレッシングっぽく。
塩麹3に梅肉1ぐらいで合わせました。
それを玉ネギスライスと鯵の造りにかけて
更にオリーブオイルを掛ける。
オリーブオイルと塩麹で梅肉の酸味も和らいでサッパリといけました。
あとトマトと大葉が欲しかっ…
続きを読むread more
金峯山寺 三度目の正直。
2年前の12月 情報不足で行ったらご開帳の終わった後だった。
つい今年の4月15日 桜の時期と重なり大混雑で吉野山にも近づけなかった。
そして5月20日 3回目やっとこさで拝観できた!!
この不景気の折、パワーを分けていただこうと念願の金剛蔵王大権現。
残念ながら撮影禁止。…
続きを読むread more